2013年 お盆休みのお知らせ
当院の今年のお盆休みは、8月12日(月)~15日(木)までとなります。
16日(金)から通常通り診療いたします。
安原歯科医院院長:安原豊人

明石市 安原歯科医院

京都大学で行ってきた最先端の歯科治療レベルを維持し、神戸市西区・明石市・播磨町の方々に喜んで頂けるよう日々努力しております。口腔乾燥症(ドライマウス)、親知らず、歯周病(歯槽膿漏)、歯肉炎、インプラント、矯正歯科、口腔外科、審美歯科、漂白(ホワイトニング)、入れ歯、顎関節症など、当医院を、家族の健康について、何でも相談できるホームドクターとしてお選びいただければ、一生涯、ご自身の歯を残すことも可能です。
まずは、お気軽にご相談ください。安原歯科医院 安原豊人がお力になります!

最新の歯科相談

2013. 6. 14
歯根嚢胞、根管治療。歯茎と下顎が日を追うごとに痛みが激しくなり、夜も眠れません。
2013. 6. 13
血豆ができました。血液検査で血小板が少ないと言われることが多く(12万くらい)何か関係はありますか?
2013. 6. 12
口腔扁平苔癬(こうくうへんぺいたいせん)。口の中にできています。一度、専門の先生に見ていただきたいのですが…
2013. 6. 11
唾石症(だせきしょう)。食事中に、耳の下から顎にかけて顔の形が変わるぐらい腫れていました。
2013. 6. 10
溝状舌(こうじょうぜつ)と地図状舌(ちずじょうぜつ)。やけどした時のように、時々舌が痺れて、すごく心配。
2013. 6. 9
外傷性の顎関節炎から顎関節症。部活でレスリングをやっているのですが、顎に負担、顔が変わってきました。
2013. 6. 8
口蓋隆起。上顎の真中が隆起していて、気になりだしたら、今度は、ぴりぴりしてずっと気になります。
2013. 6. 7
歯根嚢胞。真ん中の差し歯の辺りに疼くような鈍痛。やはり、抜歯しかないのでしょうか?
2013. 6. 6
帯状疱疹や疱疹性歯肉口内炎の可能性。唇は赤く、舌全体は荒れ、温まったり食事中など焼けるような痛みがあります。
2013. 6. 5
頬粘膜圧痕(頬粘膜の白線)。サックスを習っていますが、リードの形にそってひも状のしこりができ、下唇の中心がぶよぶよと膨らみ、唇が変形していることに気がつきました。

ご相談が多いカテゴリ


Warning: Missing argument 2 for wpdb::prepare(), called in /home/sakaishika/www/yasuhara/wp-content/themes/Yasuhara/template-top.php on line 62 and defined in /home/sakaishika/www/yasuhara/wp-includes/wp-db.php on line 990
口腔粘膜のメラニン色素の沈着症 (7) ・ 舌扁桃(ぜつへんとう) (5) ・ 舌小帯を伸ばすのに、年齢的な制限はありません。 (4) ・ 血まめ(血腫) (4) ・ 咽喉頭異常感症 (4) ・ 口唇粘液嚢胞 (4) ・ 顎関節症 (4)